講習会の開催時期等は予定ですので、変更になる場合があります。詳細につきましては「これからの開催予定の講習会」にて随時ご案内いたします。
「限定」の欄に◎があるものは協会会員限定の講習会となります。
※講習会等の名称は略称を掲載している場合もあります。
平成27年4月15日現在 |
講習会名 |
日 数 |
開催時期 |
限 定 |
講習内容 |
---|---|---|---|---|
ツーバイフォー工法基本セミナー |
1日 |
6、12月 |
-- |
新人から営業、技術、アフターまで全ての方を対象としたツーバイフォー工法のいろはを学ぶ初心者向けセミナー |
ツーバイフォー工法 |
1日 |
4、11月 |
-- |
ツーバイフォーをこれから始める技術者を対象としたツーバイフォー工法の技術基準(設計から施工まで)を解説する講習会 |
住宅性能表示制度等セミナー |
1日 |
5月〜 |
-- |
4月1日施行の品確法の改正に伴い、午前中は普及啓発に関するセミナー、午後は改正内容の技術基準の解説する講習会 |
ツーバイフォー大規模建築物 |
半日 |
10月〜 |
-- |
ツーバイフォー工法で大規模建築物を設計し、建築してもらう為の新規需要の開拓を目的としたセミナー |
省エネルギー講習会 |
半日 |
7月〜 |
-- |
改正省エネルギー法の実施と2020年義務化に向けて、認定低炭素の実績を踏まえた一次エネルギー消費量の傾向と、これからの対策についての実践的な講習会 |
らくわく構造計画講習会 |
1日 |
4月〜 |
-- |
4号建築物の設計支援ソフト「らくわく」を教材として、ツーバイフォーを設計する上で重要なポイントを解説しながら、「らくわく」入力時における注意点等をわかりやすく解説する講習会 |
講習会名 |
日 数 |
開催時期 |
限 定 |
講習内容 |
---|---|---|---|---|
木造耐火構造技術基準講習会 |
半日 |
5、7、9、 |
-- |
耐火建築物の設計基準、設計・施工の注意点等に関する講習で設計者及び工事監理者の資格登録のための講習会 |
自主工事検査員等登録講習会 |
1日 |
6、8、10、 |
◎ |
品質確保に必要な自主工事検査、木造耐火建築物の現場検査、瑕疵担保責任保険住宅の1回目現場検査を行う検査ができる資格登録講習会 |
講習会名 |
日 数 |
開催時期 |
限 定 |
講習内容 |
---|---|---|---|---|
初級設計講習会(全3回) |
1日x3回 |
4〜5月 |
◎ |
ツーバイフォー工法の実務経験2年未満の設計担当向けの、構造の概要、設計ルール、壁量計算、スパン表等、演習を含めた全3回の講習会 |
設計実務者講習会Ⅰ |
1日 |
4、10、 |
◎ |
設計担当者(ツーバイフォーの実務経験1年以上)を対象とした、耐力壁線のずれ等について解説および演習を行う講習会 |
設計実務者講習会Ⅱ |
1日 |
5、10、 |
◎ |
設計担当者(ツーバイフォーの実務経験1年以上)を対象とした、床開口等についての解説および演習を行う講習会 |
設計実務者講習会Ⅲ |
1日 |
9月 |
◎ |
設計担当者(意匠系)を対象とした、構造計算の基礎知識、および単純梁、床根太、床梁、まぐさ等の横架材の計算演習を行う講習会 |
設計実務者講習会Ⅳ |
1日 |
9月 |
◎ |
設計担当者(意匠系)を対象とした、基礎の一般知識とべた基礎等の計算方法についての解説および計算演習を行う講習会 |
地盤講習会Ⅰ |
1日 |
11月 |
◎ |
技術担当者および営業担当向けの住宅の地盤についての基礎知識と地盤調査報告書の見方について解説する講習会 |
施工技術者講習会Ⅰ |
半日 |
7月 |
◎ |
工事管理者、工事担当を対象とした材料・くぎ打ち基準等を解説する講習会 |
施工技術者講習会Ⅱ |
半日 |
7月 |
◎ |
工事管理者、工事担当を対象とした防水・断熱等を解説する講習会 |
施工技術者講習会Ⅲ |
半日 |
6月 |
◎ |
工事責任者および工事担当者を対象とした安全とCSの本質をわかりやすく解説する講習会 |
大工育成講習会① |
半日 |
12月〜 |
◎ |
大工、職人、工事担当を対象とした安全とCSの講習会 |
大工育成講習会② |
半日 |
6月〜 |
◎ |
大工、職人、工事担当を対象とした施工関連の勉強会 |
大工育成講習会③ |
1日 |
6〜8月 |
◎ |
枠組壁建築技能検定を受験する大工のための事前講習会 |
講習会名 |
日 数 |
開催時期 |
限 定 |
講習内容 |
---|---|---|---|---|
2x4リフォーム |
0.5hx6回 |
随時 |
◎ |
ツーバイフォー住宅のリフォームの基本や技術知識の解説、およびリフォームに係る最新情報等を発信するWebセミナー |
新・2x4情報発信 |
0.5hx4回 |
随時 |
◎ |
法改正、省エネポイント情報など従来、メルマガ等で配信していた情報をよりわかりやすくWebセミナーで配信します。 |
構造計算入門 |
0.5hx18回 |
①7〜8月 |
◎ |
構造計算法(許容応力度Ⅰ)の基本を習得することを目的とした構造計算の入門的なWebセミナー |
新・構造計算法 |
1hx4回 |
1月〜 |
-- |
ツーバイフォー工法の構造設計者を育成するためのWebセミナー |
新・2x4学生向け |
0.5hx7回 |
随時 |
学生 |
建築を学んでいる学生向けのツーバイフォーを紹介するWebセミナー |
|
プログラム名 |
日 数 |
講習内容 |
---|---|---|---|
学生向け |
0.5hx7回 |
ツーバイフォー工法の構造や性能の特徴、プランやデザイン、これからの展望などについて、解説します。 |
|
ツーバイフォー |
2h |
ツーバイフォー工法の建築現場で、躯体を見ながら工法について学びます。 |
|
ツーバイフォー |
2h |
コンポーネント工場の加工ラインの見学を通じ、工法に対する理解を深めます。 |
|
ツーバイフォー |
1.5h |
当協会では、ご要望に応じて講師を派遣し、出前でツーバイフォー工法の講座を開催します。 |
|
ツーバイフォー工法 |
1日 |
ツーバイフォー工法の基本知識を習得するためのセミナーです。新人設計担当、工事資材等の技術担当など、一般社会人と一緒にご参加ください。 |